わかった!資産承継をオーダーメイドで実現する家族信託

家族信託を中心としての相続対策支援について誰でも分かるように解説します

家族民事信託で一番活用されている不動産の登記方法とは?

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村 介護ブログへ にほんブログ村 士業ブログへ にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
☝応援よろしくお願いします

 

f:id:munehisa0721:20180928183551j:plain

 

 みなさんこんにちは、今週末にもまた台風が来るとの予報のようです。

 

 いい加減、落ち着いてもらいたいものですが自然には勝てませんよね。

 

不要不急の外出は控えた方が良さそうですね。

 

 さて、先日のブログにも書きましたが、家族信託を組成するにあたって、やはり不動産を信託する機会というのがケースとして最多となっています。

 

 その際、不動産の登記をすることになりますが、信託契約書等のいったいどのような情報が登記されるのか不明な点が多いですよね。

 

そこで今日は信託に関しての不動産登記について解説します。

 

信託に関する不動産登記法の取り決めについて

 

 信託の登記は、信託財産の保存、設定、移転、変更の登記と一緒に申請しなければならないとなっています(同時申請) 

 

 登記される内容については次のとおりとなっています。f:id:munehisa0721:20180928183924p:plain

 

 これらの内容が信託目録に記載されることになります。

 

ポイントになるのが⑪のその他の信託条項についてです。

 

 信託契約書には十から二十数条の条項があります。その中から、信託目録に記載されるべきものと、されるべきでないものを取捨選択して登記する必要があります。

 

 いったん登記がなされると公開されることとなります。しかし、信託の内容によってはプライバシーの問題や争いの元となるような記載もありますので、ありのまま全てを登記するわけにはいきません。

 

 その点について十分な注意が必要です。

 

 信託を組成する専門家にとって腕の見せ所であると同時に、最も注意すべき事項の1つなのです。

 

 

 

 以下、関連記事です。

 

 障がいをお持ちのお子さんの為に「出来れば不動産を残してあげたい」という方はいらっしゃるのではないでしょうか。何も対策しないと信託目録に内容が載ってしまうので「障がいがあることを他の人に知られたくないので、対策はありますか?」という相談に答えた記事がこちら

munehisa0721.hatenablog.jp

 

セミナーで話し始める前に一番多い質問は「そもそも家族信託って何ですか?私に役に立ちそうだけど分かりにくくてね。」です。まず、家族信託の基礎から知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

 

munehisa0721.hatenablog.jp

 

皆さんは、信託財産の分別管理をご存知ですか?家族民事信託を活用される際は、必ずご理解頂くまで説明する重要な点です。「まだ聞いたことが無いなぁ。」「信託財産の分別管理って何だったっけ?」と思われる方はご一読ください。

munehisa0721.hatenablog.jp